
こんにちは。一匹兎(@pepeopecn)と申します。
元手術室の看護師です。現在は大学で教員をしています。
お陰様でXのフォロワー様が1000人を越えました(2025年8月現在)。
基本的には私を肯定的に取られてくれている方々なのかなと思っております。
ありがとうございます。
しかしながらフォロー様が増えると湧いてくるのがアンチ派だったり、批判的なご意見をいただくことも増えてきました。
個人的にあまり理解が出来ないのですが、私の批判をするのに何故フォローしてるのかな?という疑問です。
そこまで私の事を否定したいのならフォローを外してくれても良いのにな、と思います。
この記事では私の愚痴も兼ねて少し話していきます。
お付き合い下さい。
何故この記事を書こうと思ったのか。
まずはこの様なネガティブな記事になってしまい申し訳ありません。
何故この様な記事を書こうと考えたか、です。
気にしてもしょうがない事かも知れませんが、私に限らずSNS界隈では相手を結構なニュアンスで批判している方が見受けられ、それが個人的に対人との関係性を壊している様な感じ(恐らく本人はそんなの気にしていない)まで発展している様に見受けられることが多くなっています。
そして、批判と否定をはき違えている場面も良く見かけます。
そもそも批判は相手を悪く言う事だけではありません。
批判とは物事を論理的に判定し、改善を求める事です。
自身は批判のつもりでも結局の所、自分の正しさを主張したいがために否定や非難になってしまっている方が散見します。
人を批判するのは良いですが、その内容に答えたのであれば、それを否定するのはまた少し違うのではないかと感じます。
また、批判を〝悪いもの〟と捉えて、まるで自分が攻撃されたように反応する場合も散見します。
投稿者はそこまでの意味を持っていないのに過剰反応する場合です。
難しいのが、ちゃんとそれまでの文脈を見るとそこまで批判していないのに、ある一部分の表現だけを切り取って感情に反応する場合です。
これには私も少々困ってしまったこともありました。
正義とは。
SNSで批判される方は自身の中に大きな正義感があると思います。
相手が間違っている、自分の方が正しい、だから叩く。
という心理が働くと思います。
確かに相手が間違っている場合もあります。
相手が本当に悪い奴で、どう考えても間違っている事もあります。
しかし、その様な場合はどれほど当てはまるでしょうか。
まずはその視点を持って、しっかりと自身に落とし込んでから相手を批判するべきと思います。
自信にも正義がある様に、相手にも正義があります。
もしかしたら相手にも沢山の仲間がいるかもしれません。
頭ごなしに批判ばかりして挑発するのではなく、相手のことを理解する姿勢が必要と感じます。
絡まれた時どうするか。
まずはちょっと卑怯だなと思うのが、大体SNS上で大きな声で相手を批判してくる人は匿名であり、自身の身を明かしていない人が多い印象です。
つまりは、安全な場所から大きな声を出しているのです。
これだったら正直言いたい放題です。
なので絡まれた時、こちらも正直に応答する必要は本来無いのでは?と感じます。
もちろんこちらに非があって、訂正しなければならない場合などは別ですが。
中には空リプといって、直接返信すのではなく、本人に分からない様に自身のSNSに投稿する様な場合もあります。
そしてその仲間内から反応をもらって楽しんでいます。
正直、卑怯だなと感じます。
そんなことする暇あんのかい!と。
完全に無視すると、この手の方は何故か自分が勝った様に感じて、ますます調子に乗って言いたい放題言い出すので、簡単に説明や反論を一度だけしたらそれで十分と思います。
下手に絡み返さない事。
実は絡んでくれることを目的にわざと挑発してくる様な人もいる様です。
答えにくいことをわざとらしく質問してきたり、自身をマイノリティだとかわざわざ主張してきたり、敢えて厳しい事を言っているなどと、まるでお局の様なことを言い出したり。
個人的に思う事は、この様な挑発的に相手に絡んでくる方は、どこかプライベートでも仕事でも満たされていないんだろうなと思います。
何かしらの不満を抱えていて、自分で自分の機嫌を調整できないのかなと感じます。
その様な状態の人に反論しようものなら、それ以上の理由を付けてさらに返してきます。
そうしてストレスを発散しているのです。
ここで問いたいのはあなたは何故SNSで発信していますか?
日常のストレスからちょっと気分転換したいなといった軽い気持ちではありませんか?
もちろんそこで不用意な言葉を投稿してはいけませんが、そこまで気を張る必要も無いと思います。
批判はするけどフォローもする。
私がやられたことで嫌だなと思った事をちょっと紹介します。
とあることを投稿したのですが、私の言い切る言い方が気に入らなかったのか、限定するなといった趣旨のコメントをいただきました。
私はその情報に関しては共通の大学教員や業者の方々と話したことでもあるので、私以外にも一定数の評価が得られている情報でした。
しかし、そのことは効果は無く、さらに批判をされました。
そこで終わりかと思えばいわゆる空リプを繰り返し、自身の仲間?と一緒に話していました。
さらにその仲間?の見当違いの投稿に「w」という記号(もう古い)を使いながら、ちょっとバカにしてんのか?といった感じに見受けられました。
これはさすがにちょっと…といった感じです。
失礼だな、と。
中には私のフォローを外した方もいますが、一部ではまだフォローされています。
正直外してもらって結構です。
結局のところ。
正直、スルーすれば良い事なのでしょうが、今後どのような形で炎上していくのか不明です。
私も変に絡まれるのであればSNSからの撤退も検討中です。
今の所変に絡まれるのは少しの事なのでそこまで被害は無いのですが、正直気分が悪い時もあります。
今までは気楽に投稿していたところでしたが、最近はどんな反応になりそうか考えてから投稿するようにしています。
しかしながら、最近のSNSは本当に恐いです。
誹謗中傷までかなりの大きさで拡大していきますし、自殺者まで出る始末です。
私はそこまでするならば早々にやめてしまうのもアリかなと思います。
それまで細々と続けていこうかと思います。