看護学校受験対策 看護師国家試験合格率が高い看護学校に入るべきか【私情を挟んだ見解】 2025年5月14日 こんにちは。一匹兎(@pepeopecn)と申します。 元々手術室で看護師をしておりましたが、現在は看護系大学で教員をしております。 大学教員をしていると気になるのは看護師国家試験の合格率。 この合格率が来年度の入学者に少なからず影響し、大学の人気にも影響します。 正直、看護師国家試験の合格率が高い看護学校に行きたいし...
雑談(ネタ) 業務代行・事務サポートのマッチングサービス「ココナラアシスト」についてまとめてみた。 2025年5月9日 申し込みはこちらから。 【ご紹介フォーム】 https://forms.gle/hpP7fDq8MCr6vUe6A ココナラアシストのメリット・デメリットについて 「ココナラアシスト」は、スキルマーケット「ココナラ」が提供する業務代行・事務サポートのマッチングサービスです。 フリーランスや副業者、法人向けに、タスク処理...
雑談(ネタ) 大学教員が”GPT-4o連携AIボイスレコーダー”「PLAUD NOTE」を使用するメリットについてまとめてみた。 2025年4月26日 「PLAUD NOTE」のメリット・デメリットについて。 大学教員が「PLAUD NOTE(プラウドノート)」を活用することで得られるメリットは、教育・研究・業務のあらゆる場面で非常に多岐にわたります。 以下に、具体的な活用シーンとともに詳しくご紹介します。 公式ホームページはこちらから。 ⇒6ヶ月で全世界5万ユーザー...
転職 【看護師の副業探し】あなたに合った副業が見つかる!【スキルコンシェルジュ】についてまとめてみた。 2025年4月24日 サービスの概要 無料副業診断 「スキルコンシェルジュ」の特徴的なサービスの一つが、無料で受けられる副業診断です。 この診断では、ユーザーのスキルや興味、性格などをもとに、最適な副業を提案してくれます。 診断はLINE友達追加で簡単に受けることができ、質問に答えていくだけで、あなたに合った副業の種類や始め方、収益化ま...
雑談(ネタ) 休日が不規則な女性看護師に特化した結婚相談プラン【白衣コン】についてまとめてみた。 2025年4月23日 申し込みはこちら。 ⇒看護師のための結婚相談所サービス【白衣コン】 結婚相談プラン【白衣コン】のメリット。 結婚相談プラン【白衣コン】のメリットは、看護師や医療従事者などの多忙で不規則な生活スタイルに寄り添った、非常に実践的かつ手厚いサポートにあります。 以下に、白衣コンならではの特徴的なメリットを詳しくご紹介します。...
雑談(ネタ) 【無料登録だからいつでも解約OK】毎月150万人以上が使う駐車場予約サービス「特P」についてまとめてみた。 2025年4月20日 こんにちは。一匹兎(@pepeopecn)と申します。 元手術室の看護師で現在は大学教員をしております。 大学教員になってからもですが、看護師時代から様々な研修に参加せていただいたのですが、そこで地味に困っていたことは最寄りの駐車場の確保です。 特に研修日当日になると大勢の方が集結しますので、なかなか確保が難しい場合が...
雑談(ネタ) リハ・ケア・ナースに特化した法人eラーニング【はぐくも】についてまとめてみた。 2025年4月18日 こんにちは。一匹兎(@pepeopecn)と申します。 こちらは法人向けの記事になります。 皆さんのご施設や病院ではスタッフの研修はどの様に実施していますでしょうか。 様々な研修方法がある中で、最近のコロナ情勢からの産物としてリモートでの研修や面接などといった方法も多く始まりました。 その中でもeラーニングを用いた研修...
雑談(ネタ) 医療用ユニフォームメーカー【クラシコ】で手術用スクラブを購入する魅力・デメリット・料金・口コミについてまとめてみた。 2025年1月30日 医療用ユニフォームメーカー【クラシコ】で手術用スクラブを購入する魅力・デメリット・料金・口コミについてまとめてみた。 こんにちは。一匹兎(@pepeopecn)と申します。 みなさんは医療用ユニフォームメーカーの【クラシコ】をご存じですか? 手術室の看護師になるとその手術室専用のスクラブが置いてあって、毎日そのスクラブ...
勉強・資格(看護師) 通信制大学の魅力・メリット・デメリット・口コミについてまとめてみた。【看護学に限らず一般的な通信制大学についてまとめています。】 2025年1月21日 通信制大学の魅力・メリット・デメリット・口コミについてまとめてみた。【看護学に限らず一般的な通信制大学についてまとめています。】 こんにちは。一匹兎(@pepeopecn)と申します。 この記事では看護学に限らず、一般的な通信制の大学についてまとめてみました。 看護学の通信制については別の記事で作成しておりますので興味...
雑談(ネタ) 【若年性高血圧】vol.3 減塩するために実践したこと。 2022年3月24日 【若年性高血圧】vol.3 減塩するために実践したこと。 こんにちは。一匹兎(@pepeopecn)と申します。 ここ最近、高血圧と頻脈が続いていたので家の近くの循環器クリニックを受診し、色々と検査を受けていたのですがついに、若年性高血圧という診断を受け、薬物治療をすることになりました。 ここではその経過を日記代わりに...