【無料登録だからいつでも解約OK】毎月150万人以上が使う駐車場予約サービス「特P」についてまとめてみた。

こんにちは。一匹兎(@pepeopecn)と申します。

元手術室の看護師で現在は大学教員をしております。

大学教員になってからもですが、看護師時代から様々な研修に参加せていただいたのですが、そこで地味に困っていたことは最寄りの駐車場の確保です。

特に研修日当日になると大勢の方が集結しますので、なかなか確保が難しい場合があります。

さらに土地勘の無い場所となると、どこに駐車場があるかどうかも分からず迷ってしまうことも多くありました。

そこで重宝するの今回ご紹介する駐車場予約サービスの「特P」です。

ここではそのメリット・デメリットを含めてまとめています。

ぜひ参考にしてみてください。

申し込みはこちらから

外出先近くの空いている駐車場やコインパーキングを検索・予約!特P(とくぴー)

目次
  1. 駐車場予約サービス「特P」とは?
  2. Pのメリット
  3. Pのデメリット
  4. 利用シーン別の評価
  5. 他の駐車場予約サービスとの比較
  6. 利用者のリアルな声(口コミ分析)
  7. オーナーの口コミ・評判
  8. 駐車場予約サービス「特P(とくぴー)」の料金形態について
  9. 研修やイベントなどたまに行く時の駐車場確保に最適。
  10. 申し込みはこちらから。

駐車場予約サービス「特P」とは?

Pの概要

P(とくぴー)は、株式会社アースカーが提供する駐車場シェアリングサービスです。

空いている月極駐車場や個人宅の駐車スペースなどを、ドライバーが一時的に予約・利用できるプラットフォームで、スマホやPCから簡単に事前予約が可能です。

従来のコインパーキングに比べ、料金面・確保のしやすさなどの点で注目されています。

主な機能と特徴

☆事前予約が可能

☆24時間いつでも予約・キャンセル可能

☆アプリ・Webから利用可能

☆利用者のレビューを確認できる

☆登録は無料、会費なし

Pのメリット

駐車場を事前予約できる安心感

最大のメリットは、出発前に目的地近くの駐車場を「確保」できる点です。

観光地やイベント会場周辺では、現地で駐車場を探すのに時間がかかることがあります。

Pでは、事前予約によってそのストレスを回避できます。

コインパーキングより安くなることが多い

Pでは、個人宅の空き駐車場や企業の使われていないスペースが多く登録されており、相場よりも安価な料金設定の駐車場も豊富にあります。

特に都心部やイベント時など、通常料金が高騰するエリアでは大きな差が出ます。 

例:

新宿駅徒歩10分圏内 → コインパーキング:1日最大3000円前後

→ 特P110001500円程度の駐車場も

目的地に近い場所を選べる

地図上で目的地からの距離を可視化でき、場所の細かな条件(屋根あり、軽自動車限定、出し入れ自由など)でも絞り込みが可能です。

時間に追われずにゆっくり利用できる

最大〇時間や24時間単位での貸し出しが多いため、「時間オーバーで追加料金が…」といった心配が少なく、ゆったりとしたスケジューリングが可能です。

リアルタイム空き状況の確認が可能

Pは、空き情報をリアルタイムで確認・予約できるため、急な予定にも柔軟に対応できます。

評価・レビューが確認できる

駐車場ごとに、過去の利用者の口コミ・評価が表示されるため、「狭すぎる」「入口がわかりにくい」などの情報を事前に把握できます。

キャンセル料無料(条件付き)

予約の1時間前までは無料でキャンセル可能な駐車場も多く、急な予定変更にも対応しやすい点が好評です。

空きスペースを貸したい人にもメリット

利用者だけでなく、駐車スペースを貸す側にとっても副収入になるメリットがあります。

登録も簡単で、特別な設備投資も不要です。

 

Pのデメリット

駐車場の場所がわかりにくい場合がある

個人宅の駐車スペースを利用するケースも多いため、看板がない・入口が狭いなど、初めての場所だと戸惑う可能性があります。

 駐車場の設備・環境にばらつきがある

登録されている駐車場には管理されていない個人スペースも含まれるため、照明がない、舗装されていない、狭いなど、設備面に不安があることもあります。

利用開始時間・終了時間が厳密に設定されている

基本的には設定された時間のみ利用可能で、早く到着しすぎてもすぐに駐車できない場合や、時間を過ぎると追加料金が発生することがあります。

トラブル発生時の対応に不安がある場合も

万が一のトラブル(例:予約した場所に車が停まっている、敷地内で事故が起きたなど)の際、対応がすぐに受けられないケースや、貸主とのやり取りが必要になることもあります。

高さ制限・車種制限があることも

軽専用・小型車限定などの駐車場が多く、ワンボックスやSUVでは入れないことがあります。

特に地方よりも都市部ではこの傾向が強いです。

エリアによっては選択肢が少ない

全国的に利用可能ですが、地方や郊外では駐車場の登録数が少なく、選択肢が限定されることがあります。

現地確認ができない

実際に駐車場の様子を確認せずに予約するため、「思っていたよりも狭かった」「出入りがしづらい」といったギャップが起きることもあります。

 

利用シーン別の評価

観光・レジャー

◎メリット大。

観光地周辺ではコインパーキングが満車になりやすいため、事前予約の利便性が高い。

長時間利用にも向いている。

イベント・ライブ

◎満車リスク回避に有効。

スタジアムやホール周辺では周辺駐車場の価格高騰が予想されるため、特Pで事前に安価で予約できると安心。

 通勤・送迎

△用途によるが、毎日の通勤には不向き(毎日予約の手間がある)。

定期利用なら月極契約の方がコスパが良い場合も。

引越しや大荷物の搬入

◯家の前に一時的に停めたいときに重宝。

ただし予約枠の時間に注意。

雨の日・悪天候時

△一部駐車場には屋根がなく、舗装されていない場合も。

設備状況を事前に確認することが重要。

 

他の駐車場予約サービスとの比較

サービス名特徴手数料エリア数キャンセル条件
特P安価・個人駐車場多数無料全国主要都市部+地方都市条件付き無料
akippa法人駐車場多め・提携施設多数無料全国広範囲前日まで無料
軒先パーキング商業施設との連携が多い 無料都市部中心当日キャンセル不可の場合あり

20254月現在の情報をもとに作成

 

利用者のリアルな声(口コミ分析)

ポジティブな声

「駅チカでこの料金は破格だった」

「レビューのおかげで入口の場所も事前にわかって助かった」

「車のサイズに合ったところを簡単に探せて便利」

料金の安さと予約の便利さ

「コインパーキングよりも格安で停められた」

24時間で300円という超格安で利用できた」といった声があり、料金の安さが評価されています。

事前予約による安心感

「旅先で駐車場が予約できるという安心感がハンパない」

「目的地を入力して検索すると予約できる駐車場がピンで表示され、すぐに場所の目星をつけることができた」

と、事前に駐車場を確保できる点が好評です。 ​

ビジネスやイベントでの活用

「仕事で利用することが多い」

「イベントの参加のため出かける際に使用した」

と、ビジネスやイベント時の利用に便利との声があります。 ​

ネガティブな声

「ナビでは場所がわからず迷った」

「前の利用者が時間を守らず駐車していて困った」

「舗装されていないので雨の日は使いづらい」

予約した駐車場に他の車が停まっていた

「到着時に既に別の車が停まっており、緊急連絡先に電話してもオーナーと連絡が取れず、近隣のコインパーキングを自分で探す羽目になった」といったトラブルが報告されています。 ​

駐車スペースの狭さや場所の分かりにくさ

「駐車スペースが小さすぎて停められなかった」

「道が狭すぎて停めるのが大変だった」

「場所が分からず停められなかった」

といった意見があり、駐車場の場所やサイズに関する不満が見受けられます。 ​

ペナルティや返金対応の不満

「不正駐車扱いになり3倍の料金を請求された」

「返金を求めると停まっている車の車種やナンバーなどの写真を撮り送らないといけない」

といった、ペナルティや返金対応に関する不満の声もあります。 ​

今後の改善に期待される点

☆マップ・ナビゲーション機能の強化(写真付き案内など)

☆オーナーとのチャット機能の拡充

☆高さ・幅・長さなど詳細な車両情報での絞り込み

☆トラブル時のサポート体制強化

☆より詳細なレビュー・評価制度の導入

まとめ

駐車場予約サービス「特P」は、都市部や観光地での駐車場確保における「事前予約の安心感」や「コストの低さ」が大きなメリットです。

特に週末や混雑エリアでの利用価値は非常に高く、観光・レジャー利用には強くおすすめできます。

一方で、設備や場所にばらつきがあるため、レビューや地図の確認をしっかり行うことが重要です。

 

オーナーの口コミ・評判

ポジティブな意見

空きスペースの有効活用

「空いている駐車場を初期費用・運営費用ゼロで貸し出しでき、収益化できる」

と、空きスペースの有効活用に満足しているオーナーもいます。 ​

利用者の特定と保険対応

「利用者はクレジットカード等を登録した特Pの会員限定であり、対物保険の加入が必須なので、何かあった時も保証を受けられる」

と、トラブル時の対応に安心感を持っているオーナーもいます。 ​

ネガティブな意見

誤駐車によるペナルティ

「近所に他の特Pを開設している方があり、その予約車が間違えて当方の駐車場に止めてしまい、当方の予約者が止められなかったということで、ペナルティ料を支払わされた」

といった、誤駐車によるトラブルが報告されています。 ​

サポート対応への不満

「サポートセンターへ電話したが、当方予約者へは他の駐車場を案内したとの回答だったが、後日サポートはそんな話はしていないと回答してきた」

と、サポート対応に不満を感じているオーナーもいます。 ​

まとめ

Pは、事前予約による安心感や料金の安さなど、多くのメリットがありますが、駐車場の場所やサイズ、サポート対応に関するトラブルも報告されています。

利用者としては、予約前に駐車場の詳細情報を確認し、時間に余裕を持って行動することが重要です。

オーナーとしては、駐車場の管理やトラブル対応に備え、特Pのサポート体制を理解しておくことが求められます。​

 

Pの利用を検討されている方は、これらの口コミや評判を参考に、自身のニーズや状況に合った選択をしてください。

 

駐車場予約サービス「特P(とくぴー)」の料金形態について

利用者向け:料金体系と支払い方法

料金体系

Pでは、主に以下の3つの料金プランが提供されています:​

時間貸し:

​最低4時間からの利用が可能で、1時間単位での貸し出しは行っていません。​

例えば、4時間で300円など、コインパーキングよりも割安な設定が多いです。 ​

 

日貸し:

1日単位での利用が可能で、例えば1800円などの料金設定があります。​

連続した日数での予約も可能です。 ​

 

月極・サブスクリプション:

 

マンスリー契約:​

1か月単位での契約が可能で、短期間の利用に適しています。​

車庫証明の発行はできません。

 

サブスクリプション契約:

6か月以上の長期契約が可能で、車庫証明の発行にも対応しています。​

スマートフォンで簡単に契約・解約ができます。 ​

 

支払い方法

Pでは、現金での支払いは受け付けておらず、以下のキャッシュレス決済方法に対応しています:​

クレジットカード:

VISAJCBMastercardAmerican ExpressDiners Clubなど。​

デビットカード・プリペイドカード:​

バンドルカードなど。​

アプリ決済:

PayPayd払いなど。 ​

 

予約時にオンラインで事前決済を行うため、当日の現金精算は不要です。​

 

 キャンセルポリシーとペナルティ

キャンセル料:

​利用日の前日までのキャンセルは無料ですが、当日のキャンセルは利用料金の100%とサービス料が発生します。 ​

時間超過:

​予約時間を30分以上超過した場合、駐車料金の3倍額を超過日数分支払う必要があります。​

延長する場合は、新たに予約を取り直す必要があります。 ​

不正駐車:​

予約なしでの駐車や指定スペース以外への駐車は、不正駐車とみなされ、警察への通報やレッカー移動、20,000円のペナルティ料金が科される可能性があります。 ​

 

オーナー向け:料金設定と収益

料金設定

オーナーは、自身の駐車場の料金を自由に設定できます。​周辺の相場や需要に応じて、例えば以下のような設定が可能です:​

 

時間貸し:​

950/8時間など。​

 

日貸し:

1,500/24時間など。​

 

Pのスタッフが、周辺の相場をもとに料金設定のサポートを行ってくれます。 ​

 

手数料と収益

Pでは、オーナーが設定した利用料金の30%を手数料として差し引き、残りの70%がオーナーの収益となります。

​この手数料は、24時間対応のコールセンター運営費や販促費などに充てられます。​

利用がない月は手数料や費用は発生しません。 ​

振込条件とタイミング

振込条件:​

月末に売上を計算し、オーナーが指定した金額(例:3,000円)を超えた場合、翌月末に銀行口座へ振り込まれます。

​指定金額を超えなかった場合は、翌月に繰り越されます。​

振込手数料:​

オーナーの負担となります。 ​

 

インボイス制度への対応

2023101日より施行されたインボイス制度に対応しており、オーナーが適格請求書発行事業者である場合、領収書をインボイスとして発行できます。​

インボイス対応の有無は、駐車場詳細ページに表示されており、予約前に確認が可能です。 ​

 

Pの料金形態は、利用者にとってはコストパフォーマンスの高い駐車場利用を可能にし、オーナーにとっては空きスペースを有効活用して収益を得る手段となります。

利用前には、各駐車場の詳細情報やキャンセルポリシーを確認し、安心してサービスを利用しましょう。

 

研修やイベントなどたまに行く時の駐車場確保に最適。

以上長々とまとめてしまいましたが、頻繁に利用するというよりは大きなイベントや研修などでたまに利用する様な時に、事前に予約ができることが強みです。

私も、遠方に車で研修に行く事もあるのでかなり重宝しています。

 

申し込みはこちらから。

外出先近くの空いている駐車場やコインパーキングを検索・予約!特P(とくぴー)