
こんにちは。一匹兎(@pepeopecn)と申します。
この度、第三弾のkindle本を自己出版いたしました。
そのご連絡です。
テーマは
【手術室の実習指導者向けマニュアル。】
です。
今回の本も私の経験を元に内容を構成しております。
そしてその内容もこのブログの中にある記事から一つにまとめています。
読みやすいように少し修正していますが、基本的には今までの記事を再編していることになります。
今回の本の内容に関しては執筆の際に結構追加しました。
ブログには無い内容も書いていますのでぜひお手に取っていただければと思います。
手術室の実習指導者向けに提供できないか考えてみた。
正直、実習指導者用の書籍は見かけますが手術室の実習指導者向けの本ってなかなかないんじゃないかと思います。
学生が手術室の中をイメージできないとよくお話ししていますが、実は教員側も経験したことの無い方も多く、実際のところ教員側からも上手く指導できないのではないかと感じています。
さらには手術室の実習指導者側も、病棟の実習指導については相談したりできるが、手術室の実習指導に関してはどう進めていけ分からないといった事が起きているのではないかと感じています。
そこで手術室の実習指導者と大学教員の経験がある私であれば、少しお役に立てることが提供できるのではと考えて、今回の本を作成いたしました。
ぜひお手に取っていただければと思います。
宣伝の話。
今回の本、
【手術室の実習指導者向けマニュアル。】は
こちらで購入することが出来ます。
![]()
続いて
私がkindle本第二弾として出版した本が以下になります。
こちらでは学士が無くても大学院にいくための裏技的な方法や、大学院シリーズとして、学士の学位を取得していなくても大学院に行ける方法や、働きながら大学院に行くにはどうすれば良いか、大学院入学前に特に注意した方が良いことなど、私の経験を含みながら対策を考えていく内容になっています。
大学院に行きたいけど金銭的にも仕事は辞められない、辞められないけど大学院は行きたい、でも学士の学位が無くどうすれば良いか分からず悩んでいる方向けに私の経験を含めて何か参考になればと思いこの本を執筆いたしました。
![]()
続いて
ここで私が初めて出したkindle板の本についてご紹介します。
テーマとしては看護師となっていますが、内容は私が大学教員として働きながら大学院に通った時の話です。
ただそれだけではつまらないと思うので、看護系以外の大学院、しかも情報工学系と一見看護とは繋がりが無さそうな分野での過程について書いています。
大学院に行きたいけど、実は看護系でなく他分野の大学院を考えている方にとっては多少参考になるのではないか、参考にならなくてもちょっと頑張れそうかなといった気持ちになるのではないかと思い書いています。
kindle Unlimitedに登録されている方なら無料ですし、そうでなくても280円で購入可能です。
もっと言うと、私のブログをくまなく読んでくださればほとんどの内容がタダで読むことが出来ます。
ぜひお手に取っていただき、レビューなんか書いてくださると嬉しいです。
第四弾はどうするか。
段々とネタが尽きてきております。
学生相手のネタもあるのですが、学生からお金を取るのもなと思い、最安値もしくは無料にできるなら無料で、と考えています。
コラム的な話は需要があるだろうか…