看護師がスタディサプリENGLISHで英語の日常会話を取得する【まとめ記事】

こんにちは。一匹兎(@pepeopecn)と申します。

みなさんは英語は得意ですか?

患者さんに外人の方が入院されたりして、日常の会話もままならなくなる場合がありませんでしたか?

その時に少しでも英語の日常会話ができれば、と私は何度も思ったことがあります。

普段働くだけでも余裕が無いのにさらに勉強となると本当に大変ですが、そんな英語を勉強したいといった方向けのコースがあるので、そのメリットやデメリットなどをまとめてみました。

【スタディサプリENGLISH】です。

英語を完璧にマスターするといった感じのコースではなく、日常会話ができるまでのレベルを目指すという、敷居もそこまで高くないコースです。

英語を勉強したいんだけどそこまでガチじゃないんだよなーって方向けでもあります。

ぜひ参考にしてみてください。

申し込みはこちらから

スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)

目次
  1. はじめに
  2. 看護師がスタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)を習うメリット
  3. 看護師がスタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)を習うデメリット:本当に使うべきかを冷静に考える
  4. 実際のユーザーの口コミ
  5. 料金形態について
  6. 申し込みはこちらから

はじめに

現代の医療現場では、国際化の波がますます強まっており、日本においても外国人患者の数は年々増加しています。

訪日外国人の増加や在留外国人の増加により、医療や介護の現場で英語を使う機会が増えています。

とりわけ、患者と最前線で接する看護師にとって、英語での基本的なコミュニケーションスキルは今後ますます重要になるでしょう。

私の場合、運が良かったのか外国人の患者さんに出会う事はありませんでしたし、そもそも手術室でしたのでろくにコミュニケーションも取れずに全身麻酔をかけてしまう場面を見かけたりしていました。

しかしながらやはりその際に日常会話でも出来ていれば、その患者さんにも安心感を与えることが出来るのではないかと考えます。

看護師がスタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)を習うメリット

そんな中、英語学習アプリとして人気の高い「スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)」は、忙しい看護師にとっても非常に有用なツールです。

看護師がこのコースを活用することで得られるメリットについてまとめてみました。

看護師に英語力が求められる背景

外国人患者の増加

訪日外国人は観光目的だけでなく、ビジネス、留学、就労などさまざまな目的で日本を訪れています。

その中には医療機関を利用する人も多く、特に大都市圏や観光地にある病院では外国人患者の受け入れが日常的になっています。

医療通訳者不足の現状

医療通訳者の数は限られており、すべての病院に常駐しているわけではありません。

そのため、医療スタッフが自ら英語で対応しなければならない場面も少なくありません。

特に看護師は患者との日常的なコミュニケーションが多く、英語力が直接的に求められる立場です。

国際化する医療現場

医療ツーリズムの発展や、外国人スタッフ・研修生の受け入れにより、医療現場そのものが国際化しています。

これからの看護師には、グローバルな視点とともに、異文化コミュニケーション能力が不可欠となるでしょう。

 

スタディサプリENGLISHの概要

スタディサプリENGLISHとは

スタディサプリENGLISHは、リクルートが提供する英語学習アプリで、目的に応じて複数のコースが用意されています。

その中でも「新日常英会話コース」は、日常的な場面での英会話力を向上させることに特化したコースです。

学習の特徴

☆13分からのスモールステップ学習

☆ドラマ仕立てのストーリーで飽きずに続けられる

☆ディクテーション(書き取り)やシャドーイング(復唱)などのトレーニングが充実

☆ネイティブの音声でリスニング力も強化

忙しい看護師でも続けられる仕組み

スマホ一つでいつでもどこでも学習でき、1回のレッスンが短いため、夜勤の合間や移動中のスキマ時間に学習することができます。

働きながらでも継続可能な設計が、看護師にとって非常に魅力的です。

 

看護師がスタディサプリENGLISHを活用する具体的なメリット

外国人患者とのコミュニケーション力が向上

看護の基本である「傾聴」も英語で可能に

看護においては、患者の話をよく聞き、信頼関係を築くことが重要です。

英語での「ちょっとした声かけ」ができるだけで、患者の不安を大きく和らげることができます。

 

実践的なフレーズが多く応用が効く

「痛みはありますか?」「どこが痛いですか?」「お水をお持ちしましょうか?」など、日常英会話の中でも特に医療現場に応用できるフレーズが多く含まれています。

 

自信を持って英語対応できるようになる

自然な会話練習で発話への抵抗感がなくなる

シャドーイングを繰り返すことで、英語のリズムやイントネーションが身につき、自信を持って話せるようになります。

これは、実際に外国人患者に対応する際の安心感にもつながります。

 

「通じた」体験が仕事へのモチベーションに

英語で会話が成立したときの喜びは、英語学習の大きな原動力です。

また、患者に「ありがとう」と言われた経験が、看護師としてのやりがいにもつながります。

 

キャリアアップにもつながる

病院内での評価向上

「英語対応ができる看護師」として認められることで、チーム内での存在感が高まり、昇進や異動時の選択肢が広がることもあります。

 

海外での就職・留学の準備にも

将来的に海外で働きたい、あるいは留学を考えている看護師にとっても、スタディサプリENGLISHは基礎的な英語力を身につける第一歩として有効です。

 

コミュニケーションの幅が広がる

多国籍なスタッフとの円滑なやりとり

外国籍の医師や看護助手と連携する場面でも、簡単な英会話ができれば業務効率が大きく向上します。

 

国際ボランティアや災害支援にも役立つ

国際的な医療支援や災害時の外国人支援にも、英語での対応力は求められます。実際に英語を話せることで、ボランティア活動の幅も広がります。

 

スタディサプリENGLISHを効果的に活用する方法

毎日5分でも続けること

学習効果を高めるには、1回の時間よりも「毎日続けること」が重要です。

朝の支度中や夜勤前後など、自分の生活リズムに組み込むことが成功のカギとなります。

 

シャドーイングはとにかく声に出す

最初は恥ずかしくても、声に出すことで英語が自分の中に定着していきます。

声に出して話すことで、リスニングとスピーキングの両方を同時に強化できます。

 

実際の現場でアウトプットする意識を持つ

学んだ英語フレーズは、できるだけ早く現場で使ってみましょう。

最初は「May I help you?(お手伝いしましょうか?)」など簡単な一言からでも十分です。

 

実際に使っている看護師の声

Aさん(総合病院勤務・30代)

「外国人患者が増えてきた中で、英語での対応に不安がありました。スタディサプリを使って、少しずつですが話しかける勇気が出てきました。今では簡単な問診くらいなら英語でできるようになりました。」

 

Bさん(クリニック勤務・40代)

「英会話教室に通う時間はないけれど、スマホで学べるスタディサプリなら夜勤の空き時間にも続けられました。発音やリスニングも鍛えられるので、日常会話の理解が早くなりました。」

 

導入を検討する病院・施設への提案

スタディサプリENGLISHは個人利用だけでなく、法人契約も可能です。

看護師全体の英語スキル向上を目的として、病院全体で導入することも大きなメリットがあります。

院内研修の一環として取り入れることで、現場全体の国際対応力が底上げされるでしょう。

 

メリットのまとめ 

看護師という職業は、人と向き合い、寄り添う力が何より求められます。

その中で、言語の壁を越えて相手とコミュニケーションをとる力は、時代が進むにつれてますます重要になっていきます。

スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)は、そんな看護師にとって、手軽に・効率的に・継続しやすい学習ツールです。

これを活用することで、より良いケアの提供、さらなるキャリアアップ、自身の成長を実現できるでしょう。

 

看護師がスタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)を習うデメリット:本当に使うべきかを冷静に考える

「忙しい看護師でも英語を学べる!」「スマホ1つで手軽にリスニング・スピーキングが強化できる!」

スタディサプリENGLISHの新日常英会話コースは、確かに魅力的な英語学習アプリです。

とくに医療現場の国際化が進む中、英語スキルの必要性を感じている看護師にとっては「希望の光」に映るかもしれません。

しかし、どんなに優れたサービスでも、すべての人にとって完璧ということはありません。

看護師という特殊で多忙な職業、そして医療という繊細な現場で英語を使うというニーズを考慮したとき、「スタディサプリENGLISHの弱点」や「注意すべきポイント」も当然ながら存在します。

スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)を看護師が利用する際に直面しうるデメリットについてまとめています。

 

アプリ設計・学習内容の限界

☆看護師という職業特性との相性

☆医療英語への対応力

☆学習継続の難しさ

☆コストとコストパフォーマンス

☆他サービスとの比較

☆実際の現場でのギャップ

☆ユーザー体験・声に見る課題

 

学習内容の限界 ― 医療現場で使える英語には不十分?

あくまで「日常英会話」であり、医療英語ではない

最大のポイントはここです。

新日常英会話コースの内容は、あくまで「旅行・買い物・カフェ・ビジネス出張」などの「日常生活」で使う英会話が中心です。

看護師が必要とするような、

・問診に関する英語

・症状や痛みの表現

・医薬品・医療機器に関する語彙

・ケア・処置の説明

などは、ほとんどカバーされていません。

 

医療特有のニュアンス・慎重さがない

医療現場での英語には、文化的・倫理的な配慮が必要です。

たとえば「病状の説明」や「緊急時の指示」など、誤解を生まないよう極めて慎重な表現が求められます。

カジュアルな日常会話に慣れても、それを現場にそのまま持ち込むと、かえって危険を伴うことすらあります。

 

看護師という職業特性との相性の悪さ

勤務時間が不規則で継続が難しい

看護師の勤務スタイルは、三交代制や夜勤、残業など、不規則かつ過密です。

15分の学習」でさえ、心身ともに余裕がないときは難しいものです。

1日空いたらペースが乱れて挫折」ということも、学習習慣が定着しにくい要因です。

 

学習のための集中環境を確保しにくい

アプリ学習は音声が中心です。シャドーイングやリスニングの際には「静かな環境」「声を出せる環境」が必要になりますが、病院内や職員寮、自宅でも家族がいる環境では集中しづらい場合もあります。

 

モチベーションの維持が難しい

ゴールが不明瞭になりやすい

新日常英会話コースは検定対策型ではなく、「なんとなく英語を話せるようになる」ことを目指すスタイルです。

TOEICのような数値的な達成目標がないため、モチベーションの維持が難しく、「気づいたらやめていた」ということもよくあります。

 

成果が実感しづらい

医療英語ではなく、あくまで「カフェでコーヒーを注文する」ような会話ばかり学ぶため、実際の看護の現場で使えるシーンが少なく、「これをやっていて意味があるのか?」と疑問を持つこともあります。

 

コストに見合ったリターンがあるか

有料プランの価格が割高に感じられる場合も

月額2,000円前後の利用料は、看護師の経済状況に応じては「安くはない」と感じる方もいます。

とくに日常英会話しか学べないという点では、「もっと専門的な教材に投資すべきでは?」という疑問も出てくるでしょう。

 

無料期間後の継続率が低い傾向も

無料体験期間後に解約するユーザーが多いのは、価格に見合うだけの「効果」を実感できていないという裏返しとも考えられます。

 

他サービスとの比較

医療英語に特化した教材の方が即効性が高い

☆医療英語専門アプリ(例:メディカルイングリッシュラウンジなど)

☆動画教材(YouTubeの医療英語チャンネル)

☆本格的な英会話教室(医療英語コースあり)

これらと比べた場合、スタディサプリENGLISHはあくまで「入門」レベル。

即戦力にはなりにくい点がデメリットといえるでしょう。

 

現場でのリアルな課題とのギャップ

緊急時にはスピードと正確性が求められる

「英語でなんとか対応できるレベル」と「緊急対応が可能なレベル」はまったく別物です。

新日常英会話で学べるレベルでは、実際の救急対応や患者の急変時の指示には対応しきれません。

 

誤解が命取りになる可能性

たとえば「I have a headache(頭痛があります)」と「I feel dizzy(めまいがします)」では症状の意味合いがまったく違います。

聞き間違いや理解不足による判断ミスは、医療事故につながるリスクをはらんでいます。

 

ユーザーの声に見る「つまずきポイント」

ケース①:「忙しくて全然続かなかった」

「最初の1週間は頑張ってやったけど、夜勤や日勤の切り替えでリズムが乱れたら一気にやる気が失せた。アプリを開く元気もなくて、気づいたら課金だけしていた。」(30代・病棟勤務)

 

ケース②:「現場で使える英語ではなかった」

「“駅はどこですか?”とか“紅茶をください”とかばかりで、“体調はどうですか?”とか“どこが痛みますか?”みたいな看護の現場で必要な英語がなくて、正直ガッカリ。」(40代・外来勤務)

 

まとめ ― 向いている人・向いていない人の特徴

スタディサプリENGLISHが「向いている看護師」

☆英語がほぼ初学者で、まずは日常英語に慣れたい

☆スマホ学習が苦にならない人

☆自分のペースで学習を続けられる人

☆医療英語の前段階としてウォーミングアップをしたい人

 

向いていない・別の選択肢を検討すべき看護師

☆医療英語を今すぐ必要としている

☆多忙で学習時間の確保が難しい

☆モチベーションが「すぐに結果を出したい」タイプ

☆英語中級以上で、より専門的な表現を求めている人

 

デメリットのまとめ 

スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)は、英語学習の第一歩としては非常に優秀なツールです。

しかし、医療現場で求められる英語力とは方向性が異なる点、忙しい看護師の生活スタイルに合わない可能性がある点などを考えると、誰にでも最適なツールとは言い切れません。

 だからこそ、自己分析をした上で「この学習方法が自分に合っているか」をしっかりと見極めることが大切です。

「どんな教材でも続けられなければ意味がない」「目的に合った内容でなければ意味がない」――これは、どんな学習にも共通する真理です。

 

 今後、医療英語に特化したコースがスタディサプリ内に登場することがあれば、また状況は変わるかもしれません。

それまでは、スタディサプリは「入口」として、または「補助教材」として活用し、必要に応じて専門的な教材を併用するのが、より現実的な戦略と言えるでしょう。

 

実際のユーザーの口コミ

ポジティブな評価

楽しく学習できる:

「ドラマ仕立てのレッスンが面白く、次の展開が気になって学習が続けられる」との声があります。​

スキマ時間の活用:

1レッスンが短いため、通勤時間などを利用して効率的に学習できる」と評価されています。​

総合的なスキル向上:

「リスニングやスピーキングだけでなく、文法や語彙も同時に学べる点が良い」との意見があります。​

 

ネガティブな評価

スピーキング練習の限界:

「スピーキングの練習が自己評価に頼る部分があり、発音の正確さを確認しづらい」との指摘があります。​

 中級者以上には物足りない:

「内容が英検3級から準2級レベルであり、上級者には難易度が低く感じられる」との意見があります。​

復習機能の改善希望:

「例文の復習機能が充実していないため、復習の効率が下がる」との声もあります。​

 

まとめ

スタディサプリENGLISH「新日常英会話コース」は、日常英会話を楽しく、効率的に学習したい方にとって非常に有用なアプリです。

​特に、英語学習を始めたばかりの初心者や、基礎からしっかりと学び直したい方に適しています。​

ただし、スピーキングの練習方法や復習機能に関しては、改善の余地があるとの意見もあります。

​自分の学習目的やレベルに合わせて、他の学習ツールと併用することで、より効果的な英語力の向上が期待できるでしょう。​

 

料金形態について

スタディサプリENGLISH「新日常英会話コース」は、日常英会話を効率的に学習できるオンラインサービスです。

​料金プランは主に「ベーシックプラン」と「英会話セットプラン」の2種類があり、それぞれに月額プランと長期パック(6ヶ月・12ヶ月)があります。以下に、各プランの詳細をまとめました。​

 

ベーシックプラン(自学自習アプリのみ)

月額プラン

料金:​月額2,178円(税込)​

契約期間:​1ヶ月ごとの自動更新​

支払い方法:​クレジットカード決済、キャリア決済(携帯料金と合算)​

特徴:​短期間だけ試したい方や、まずは気軽に始めたい方に適しています。​

 

6ヶ月パック

料金:​一括11,748円(税込)​

月あたり:​1,958円(税込)​

契約期間:​6ヶ月ごとの自動更新​

支払い方法:​クレジットカード決済のみ​

特徴:​月額プランよりも割安で、継続的に学習したい方におすすめです。​

 

12ヶ月パック

料金:​一括20,856円(税込)​

月あたり:​1,738円(税込)​

契約期間:​12ヶ月ごとの自動更新​

支払い方法:​クレジットカード決済のみ​

特徴:​最も割安なプランで、長期的に英会話力を身につけたい方に最適です。​

 

英会話セットプラン(自学自習アプリ+オンライン英会話)

月額プラン

料金:​月額6,028円(税込)​

契約期間:​1ヶ月ごとの自動更新​

支払い方法:​クレジットカード決済のみ​

特徴:​自学自習に加えて、オンライン英会話も利用できるプランです。​

「今すぐレッスン」は回数無制限、「予約レッスン」は月4回まで受講可能です。​

 

6ヶ月パック

料金:​一括32,868円(税込)​

月あたり:​5,478円(税込)​

契約期間:​6ヶ月ごとの自動更新​

支払い方法:​クレジットカード決済のみ​

特徴:​月額プランよりも割安で、オンライン英会話を継続的に利用したい方におすすめです。​

本当の英語力を【スタディサプリENGLISH】で身につける!

 

支払い方法の比較

プラン       クレジットカード決済             キャリア決済          App Store/Google Play決済

月額プラン                                               ○(※料金が異なる場合あり)

6ヶ月・12ヶ月パック                      ×               ×

※​App StoreやGoogle Play経由での支払いは、手数料の関係で料金が高くなる場合があります。

​最も割安な料金で受講するには、公式サイトからクレジットカード決済で申し込むのがおすすめです。​

 

無料体験について

スタディサプリENGLISH「新日常英会話コース」では、初回7日間の無料体験が提供されています。​

この期間中は、ベーシックプランの全レッスンと機能が使い放題で、英会話セットプランでは「今すぐレッスン」(回数無制限)と「予約レッスン」(1回)が利用可能です。

​無料体験期間中に解約すれば、料金は一切発生しません。​

 

まとめ

スタディサプリENGLISH「新日常英会話コース」は、学習スタイルや目的に合わせて選べる多様な料金プランが用意されています。

​短期間だけ試したい方には月額プラン、長期的に学習を続けたい方には6ヶ月・12ヶ月パックがおすすめです。​

また、オンライン英会話も利用したい方は英会話セットプランを検討すると良いでしょう。​

まずは無料体験を活用して、自分に合ったプランを見つけてみてください。​

 

申し込みはこちらから

申し込みはこちらから

スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)