【大学院】vol.7 元看護師が情報系(看護以外)の大学院に行く話

【大学院】元看護師が情報処理系(看護以外)の大学院に行く話 vol.7

お疲れ様です。一匹兎です。

さて、今週の大学院もお休みになりました。

先々週にお休みした分のツケがここにきたみたいです。

だから言ったのに、、そこ休むとここも休まないとダメになると、、、

 

意外と?社会人に優しい

私の通っている大学院は学部生がそのままストレートで院生になってるパターンが多いのです。

ですので、周りは当然20代前半の方々。

自分みたいに良いおじさんは見当たりません。

なるべく目立たない様に過ごしています笑

 

残念ながらお休みになってしまう事もあり、院の先生方には事前に相談をしているのですが。

意外と?優しい方が多く、「その分課題をやれば良い」とか「あまり無理をしなくても良い」とか「社会人なので欠席や課題については大目に見ます」と言ってくださっています。

 

事前に相談してみるもんですね。

非常に助かります。

 

私の場合はたまたま言い先生方に恵まれましたが、もしこれから大学院受けるという方は院の先生や職場の上司には密に相談しておくと良いと思います。

相談した上であれ?っと思う事もありますが。。。

 

これまた意外と順調?に進んでいる

毎日パソコン開いて、勉強や課題や研究のゼミの準備をしています。

ですが、徹夜まではいかない、と言うか日付跨ぐくらいにはちゃんと寝れています。

いや、寝ています。

 

前に大学院に行ってる人から話を聞いたことがありますが、たまに徹夜していたと。。

まだまだ努力が足りないらしい。。

これからの課題でそうなってしまうのだろうか。

 

とにかく今の問題はむしろ職場の理解が得られずに院に行けないという状況になってしまっていた事。

これはかなり頑張りましたので何とか改善するかな?

といったところです。

 

今週お休みしないとだし、ネタも無いからこのコーナーはまたしばらく先かな。

では次の機会に。