
【大学院】vol.20 元看護師が情報系(看護以外)の大学院に行く話
こんにちは。一匹兎です。
この日記?の様な企画も今回で第20回となりました。
継続は力なりと言いますが、良くここまで続いているなと自分でも思います。
この企画は大学院の学位授与式まで続きます(卒業できるかは置いといて)。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
最近の状況。
近況として最近は発表の順番が良く回ってきたり、レポートの提出があったりとちょっと課題の多さに疲れが出てきています。
正確に言うと課題が多いのは想像通りだったので、そこはこんなもんかといった感じなんですが、問題はそこではなく、最近本業である大学の仕事の方でやる事が多くなってしまい、忙しくなってきているのが要因です。
そこにプラスして、喧嘩しているわけではないし関係が悪いわけでは無く、むしろ毎日話したりしているのですが、プライベートでの自分の時間の取り方(確保の仕方)が下手糞で、あまり大学院の時間に当てられていないことがあります。
本当は休みの日に日中にもう少し大学院の課題をやりたい。。。
が、自分の時間としてその時間を確保することに〝後ろめたい〟という気持ちがあるのです。
別にやましいことをしているわけではないのですが、これが原因でイライラさせたら。。。
など、余計な事を考えてしまい、なかなか手が伸びない感じです。
言ってもそこまで首が回らないほど切羽詰まっているわけでは無いのです。
自分の中で原因不明的に〝焦り〟があるんだなと思います。
このままでいいのだろうか。
何か大きなミスや良くないことが起きるのではないかといった原因不明の焦りです。
鬱みたいに気分が落ち込んでるわけでもないし、やる気が落ちてるわけでもない。
でも、なぜか悶々としている。
こんな心境が続いています。
自分は頑張っていないんだろうか。
でもこれ以上頑張ると壊れてしまいそう。。
もっと楽に生きたい。
そんな心境です。
と、言いつつ現実は待ってはくれません。
さて、課題でもやるかなー。