
【大学院】vol.18 元看護師が情報系(看護以外)の大学院に行く話
最近は非常に眠いです。
特に外国の先生が授業してくれる時は、何言ってるのかさっぱりなのでさらに眠気が増してしまいます。
一匹兎です。今回もよろしくお願いします。
今週も発表です。
今回も前回とは別の科目になりますが、発表でした。
オンライン学習について調べて、自分なりに資料を作成しての発表です。
英語の資料があって、その文献を読みまとめて、みんなに分かりやすく実践事例を用いて紹介する感じです。
まあ、良いか悪いかは置いといて。
ひとまず形にして終了できたかなと思います。
成績が良いとは思えないけど、単位が取れないまでではないかな。
20~30分での発表ですが、そんなに時間かけて説明なんて出来ねー。
なんて思ってましたが、他の院生も20分も説明していないのでそんなもんかと。
緩めで良かったです。
何とか変な質問も無く終了。。。
発表分担が微妙。
院生(今回は6名)で自分の発表文を分担することなるのですが、
まぁ、ギクシャクしてます。
そりゃそうだ、いきなり3〇歳のおっさんが中に入ってるんだもん。
自分もなんて話しかければいいか分からないわけです。
自分が教員という立場ならガンガン話せるけど、まぁ微妙ですな。
別に何を言われるわけでは無いが、まず何も言われない。
分担をサクッと終わらせて自分の資料を作りたい。。。
研究も面白くなってきた。
元々楽しくやらせて頂いてたのですが、前回ちょっとつまずいたと書きました。
ちょっと実験のさらに実験がてら試しにやってみたことがあるのです。
これがまたちょっと面白い結果になりまして。。
個人的にニンマリしています。
これがどう繋がるかはまた考えなければなりませんが、ちょっとだけ光が見えた、道が開けた気がするのです。
広がってくれるといいなぁ…
眠い。非常に眠い。
最近発表用の資料作成が多かったので、そのせいか眠気が酷いです。
よく考えたら、最近演習を丸一日していて、その後に大学院だったからシンプルに疲れてるんだな、これは。
教員として学生を相手にする立ち場と、学生として授業を受ける立場では意識が全然違うので、気持ちを入れ替えるのがちょっと大変。
次の発表の準備とレポート作成。
はい。
早速次の発表の課題が出ました。
今回はじっくり本を読まないといけないっぽいから、じっくり取り組まねば。。。
さらに来週までのレポートもあります。
こちらはネットを沢山調べれば何とかなりそう。
前期と比べて発表の機会やレポート、資料作成の時間が増えたのでなかなかしんどくなってきました。
これが最近の眠気に繋がっているんだなぁ…
やる事多くなってきて大変ですが、精神的にはやる気が上がっています。
実際多くの事を勉強できているし、これからも知識が深まると思うとモチベーションもアップしますね。
大学側の扱いは現状維持。
相変わらずの状況ですが、大学院には無事に行けています。
今後も行く予定です。
実習が始まったら休まなければならない時ももしかしたらあるかもですが、何とかスムーズにいってほしいものです。
それとは別に、
何やら大学内でも揉めている様です。
私の大学院とは直接関係ないと思うのですが、これによって変に飛び火してこないか非常に心配です。
それだけは勘弁を!!
ではまた次回に。。。