実習(看護師) クセのある手術室実習指導者へ対応した時の話【少しネガティブな話】 2025年6月18日 こんにちは。一匹兎(@pepeopecn)と申します。 今回は少しネガティブな話になります。 私は看護師時代のほとんどを手術室の看護師として過ごしています。 その際に手術室の実習指導者も経験させていただきました。 そして現在は大学教員として手術室の見学実習にも携わっています。 様々な病院の手術室の実習指導さんと関わる機...
雑談コラム(ネタ) 短大の看護学校に通って良かったこと【デメリットも少し紹介】 2025年6月17日 こんにちは。一匹兎(@pepeopecn)と申します。 最近の看護学校は4年制大学の乱立があり、短大や専門学校は次々と4年制大学へと変わっていっています。 私は実は看護学校時代は短大で過ごしました。 その後通信制の大学で学位を取得し、大学院へも行きましたが学位のキャリアとして始まったのは短大になります。 当時と現在では...
雑談(ネタ) 第二弾kindle本を出版してみた。【学士が無い看護師が大学院へ行くための方法。】 2025年6月15日 こんにちは。一匹兎(@pepeopecn)と申します。 この度、第二弾のkindle本を自己出版いたしました。 そのご連絡です。 テーマは 【学士が無い看護師が大学院へ行くための方法。】 です。 今回の本も私の経験を元に内容を構成しております。 そしてその内容もこのブログの中にある記事から一つにまとめています。 読み...
見解(看護師) 四年制(大卒)と三年制(短大・専門卒)卒どちらの新人看護師が使えるのか?問題について【私情を挟んだ見解】 2025年6月4日 こんにちは。一匹兎(@pepeopecn)と申します。 度々SNSでも話題に挙がるのが、大卒と専門卒の新人看護師のどちらが使えるのか問題。 要するにどちらが即戦力になるのか、といった部分も大いに絡んでいると思います。 看護学校のカリキュラムにも違いがあるので、それがどこまですぐ現場に使えるようになっているのかといったと...
雑談コラム(ネタ) 【雑談コラム】ロジカルか感情論か、批判する自分は結局そうなってないか。【私情を挟んだ見解】 2025年5月25日 こんにちは。一匹兎(@pepeopecn)と申します。 最近ロジカルに話せない感情論が多いとSNSで散見します。 特に多いのが感情論否定派とロジカル推進派。 酷いのは感情論をバカにしてるコメントもちらほら。 果たして感情論がそこまで悪いのでしょうか。 私の私情を挟んで考察していきます。 感情論とは。 感情論とは実際の...
雑談(ネタ) Kindle ダイレクト・パブリッシング(KDP)完全ガイド 2025年5月23日 こんにちは。一匹兎(@pepeopecn)と申します。 皆さんはkindle本という電子書籍をご存じでしょうか。 本を出版することを考えると物凄く難しいと考えると思います。 私もそう思っていました。 そこでkindle本の登場です。 確かに例えば1冊1000円の本を出すとなればプレッシャーもかかりますが、kindle本...
雑談(ネタ) kindle本を出版してみた。【看護師が看護系以外の大学院(情報工学系)に行ってみた。】 2025年5月22日 こんにちは。一匹兎(@pepeopecn)と申します。 いきなりですが、この度kindle本を自己出版いたしました。 そのご連絡です。 テーマは 【看護師が看護系以外の大学院(情報工学系)に行ってみた。】 です。 私事ですが、内容は置いておいて本を出版するといった事は憧れでありました。 いつかやろう、いつかやろうと思い...
雑談コラム(ネタ) 【雑談コラム】言ってないことを言ったように言われる。 2025年5月18日 こんにちは。一匹兎(@pepeopecn)と申します。 この記事では雑談コラムと称してたわいもない日常から感じることや思い、考えや日記だったりのニュアンスで書いていきたいと思います。 言ってないことを言ったように言われる。 私だけに限らずみなさんも経験したことがたくさんあるかと思います。 しかも大体この手の話題って〝...
看護学校受験対策 看護師国家試験合格率が高い看護学校に入るべきか【私情を挟んだ見解】 2025年5月14日 こんにちは。一匹兎(@pepeopecn)と申します。 元々手術室で看護師をしておりましたが、現在は看護系大学で教員をしております。 大学教員をしていると気になるのは看護師国家試験の合格率。 この合格率が来年度の入学者に少なからず影響し、大学の人気にも影響します。 正直、看護師国家試験の合格率が高い看護学校に行きたいし...
雑談(ネタ) 業務代行・事務サポートのマッチングサービス「ココナラアシスト」についてまとめてみた。 2025年5月9日 申し込みはこちらから。 【ご紹介フォーム】 https://forms.gle/hpP7fDq8MCr6vUe6A ココナラアシストのメリット・デメリットについて 「ココナラアシスト」は、スキルマーケット「ココナラ」が提供する業務代行・事務サポートのマッチングサービスです。 フリーランスや副業者、法人向けに、タスク処理...